2025年5月15日、依然として新規相談のお申し込みを停止しております。
今後のご相談に関して新たなサービスの提供を現在思案中です。
当サービスはアカウントヘルス問題を解決するためのコーチングを個別に提供することがメインの業務ではありますが、利用者が売上を留保されている等、大変な状況の中で在るにも関わらず、利用者様にコスト面で負担がかかりすぎていると私は考えています。しかも、解決できるという保証もありません。解決の保証もないサービスに依頼してくれる人の気持ちを考えると、今までずっと、このサービス提供と料金設定が私の悩みの一つでした。それでも利用していただいたクライアント様には感謝しております。
サステナブルになるために——
現時点で考えているのは、月額1,100円(未確定)にて有料コミュニティ化して、そこに多くの人が参加してもらえれば、同様のサービスの提供が継続できるのではと考えているところです。よって、過去にDiscordで運営していたSeller Partnerというコミュニティの再始動を考えています。
もし、この案に賛同していただけるようでしたら、ぜひあなたのお声を寄せていただけないでしょうか。待機フォームを用意します。待機フォームができたら、そこに登録だけしてほしいのです。私ひとりの力ではこのムーブメントを動かせる自信がありません。これを見ているあなたの協力がどうしても必要です。このムーブメントを動かせるようSNS等で発信していただけないでしょうか。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
追伸
僕はセラーパートナーとは別にB-LAB(ビーラボ)というコミュニティを運営しています。B-LABでは、参加メンバーのアカウント健全性問題に関して、当サイトと同様のサポートを行っています。
すぐにでも解決したいことがあれば、B-LABに参加ください。ただし、同じようにアカウント問題解決の保証はございません。
https://b-labs.jp/
ZENです。
有償でのサポートを希望される相談が多くなってきましたので、
このような案内と申込みフォームを用意しました。
みなさんから通称「ぜん」と呼ばれております。
💡 たまに「ぜん様」と言われことがあるのですが、そう言われると気持ち悪く感じてしまいますので、できましたら「さん」付けで呼んでいただけたらと思います。お互いに対等な関係性でよろしくお願い致します。
⭕対応可能事例
以下、問題発生からの経過年数は関係なく、過去に発生した調査にも対応可能です。未対応で閉鎖となり数年の間、問題を放置していたアカウントを復活させることも場合によりは可能ということです。
- ランダムピックアップ(3ASIN)真贋調査(数年前の問題も対応可能、無在庫でのランダムピックアップも回復可能です)
- 輸出(海外Amazon)ランダムピックアップ(3ASIN)真贋調査
- 無在庫販売時の真贋調査(日本、アメリカ対応可能)
- 知的財産権侵害、商標権侵害の真贋調査
- 購入者からのクレームによる真贋調査
- 偽造品販売(故意ではない)によるアカウント停止
- 制限対象商品・規約違反によるアカウント停止
- ブランドに誤りがあり、第三者の権利を侵害しているASINに対して商品を出品していますによるアカウント停止
- 出品未承認のブランドを販売していたとするアカウント停止
- 閉鎖アカウントとのひも付きによる停止(原因となった閉鎖アカウントの回復を試みます)
- 売上留保金の振込申請サポート
- 出荷遅延によるアカウント停止
- 出品者様の現在の販売数が、購入者からの評価や確定した販売履歴に裏付けられていないとする停止
- 出品制限商品の制限解除時に偽造領収書と判定されたことによる停止
- 割賦販売法審査によってアカウント停止
- その他アカウントの審査(振込が留保される)
- その他アカウントヘルス問題のサポート相談
- 銀行口座番号変更にてアカウントロック
- 不正アクセスによってアカウントロック
- Coupang(クーパン)アカウント停止から回復事例
これらすべて解決するための難易度が独自の方法だと難しくなっています。
❔ 事前にアカウントヘルスの問題点を提示していただければ、それが対応可能であるかについて判断させていただきますので、次のメールアドレスまで問題の状況を詳細にご報告ください。詳細であればあるほど、正確に回答が可能です。
gm@callmezen.com
Amazonからの通知のコピー、Amazonへ報告した内容のコピー(請求書、納品書、領収書など含む)、その他対処した方法、などなど具体的に記述いただければアカウント回復の見通しなどお伝えできます。
その見解を持ってこのサービスへ申し込みするか検討してください。
メールは迷惑メールボックスに入ることがあります。
返信がない場合は、公式LINEからご連絡ください。
❗対応不可能事例
- 故意に偽造品を販売した場合
- 故意に法律を違反した販売をした場合
- 故意にAmazonのシステムを悪用した場合
- 故意に偽造した書類をAmazonに提出した場合
- 故意に虚偽の報告をAmazonにした場合
📌 対応不可能な理由としては、これらの理由でアカウント回復したケースがないためです。また、このような行為を正攻法で対応することが難しいです。重要視している部分は「故意」なのかどうかです。故意である場合は犯罪の実行を手助けすることになる可能性があるのでサポートは一切行いません。
正攻法
さて、最初にお伝えしたいのが「正攻法」しかやりませんということです。本当にこれでいいのかと、正攻法に驚かれる依頼者が多いですが、私は事実をベースにした報告しかしません。
アカウントヘルス問題を解決した事例は数え切れないほどありますが、そのいずれも「正攻法」で解決を目指しています。Amazonを騙すような裏技(偽造領収書)などは一切使わずに回復しています。
これは当たり前のことですけど、それを伝えておかないといけないと思うので記載しました。
サービス利用者の声











1アカウントが閉鎖後、他ブランドの4アカウントすべてがひも付き閉鎖した事例の回復

👨🏻💻サポートのサービス内容
- 【正しい方向の確認】ZoomやLINE通話またはチャットにてアカウントヘルス問題の根本原因の把握を行い、何が問題なのかをしっかりと把握します。
- 【正しい認知】アカウントヘルス問題のサポート中に依頼者の認知の歪みがあれば整えます。
- 【資料準備指示】問題解決に必要となりそうな報告資料の準備指示をします。
- 【業務内容改善】今後の運営に不安定・落とし穴となるスキームがあれば指摘し、安定性の指導を実行します。
- 【基礎改善計画作成】必要であれば完成度の高い改善計画書の基礎を用意します。その後の文章作成は依頼者が行うことが前提です。
- 【留保金の振込申請】閉鎖60日経過後の留保金振り込み申請サポートも可能です。
- 基本的にできないサポートは無いと考えています。どんな内容の問題でも相談をお受けします。偽造品を販売してしまった。商標権侵害をしてしまった。知財侵害をしてしまった(実際はしていないことが多い)。すべてのサポートは可能です。
なぜすべてのサポートが可能なのか。その理由は事実確認をしっかり行い、事実、データ、ロジックを使ってAmazonが理解しやすい文章構築をすることが得意だからです。
🧑🏻💻コーチング
一時的に問題が解決できればそれで良いのでしょうか?
他者の類似するサービスは、サービス提供者が資料などを用意して問題を解決しているようです。
ここで案内している当該サービスは、あなたに対するコーチングがメインです。
私が提供するサービスは、あなたが今後もアカウント健全性を健全に維持できるように指導することを主目的としております。
ですので、基本的にこちらが資料をすべて用意して提供することはありません。
二人三脚で資料を最初から作成し、あなたの実力で今後も解決ができるように正していくためのサービスです。
あなたが行動を何もしなければ、何もできないサービスになりますので、その点をよく理解してお申し込みください。
🧩サポートの流れ
Step1:ヒアリングで問題の認識と方向性確認
初回、通常チャットにてヒアリングを行います。LINE通話やZoomでの通話のほうが詳しく話ができるという場合は通話を希望してください。
Amazonからの通知などを事前に共有してもらいます。必要があれば商品の仕入先なども教えてもらいます。秘密にしたい場合はおっしゃってください。
※通話が苦手な場合はチャットでヒヤリングします。現状の詳しい説明をお願いすることがあります。操作などでわからないことがあっても丁寧に解説しながら行いますのでご安心ください。
通話とチャットどちらでも結構です。現状が詳しく理解できればなんでも良いです。電話する時間があわないようであれば、チャットで現状を教えてもらうほうが速いこともあります。
この段階で指示が発生することがありますので、指示に従って資料の用意などをしてもらいます。
- 提出フォームの確認
- セラーセントラル登録情報の確認
- 審査の内容確認
Step2:資料の準備
報告に利用するための資料を準備してもらいます。初手から改善計画書を用意する場合は、過去に似た事例のサンプルがある場合は、テンプレとして改善計画書をこちらが用意します。改善計画の準備に1~2週間かかることもあります。ご留意ください。
Step3:報告
Amazonに報告します。
Step4:結果
報告した結果を受け取ります。1回目で解決できるとは限りません。
審査に通らなかった場合は、アカウントヘルスサポート(通称アカヘル)に連絡を取ってもらうこともあります。
Step5:改善
報告書などの改善を行います。アカヘルから受けた指摘などをベースにして改善します。
あとはStep3~5の繰り返しとなります。
Amazonへ報告→審査に通らない→アカウントヘルスに確認→資料準備→報告
この手順を何度も繰り返すという覚悟でいてください。
その過程で一喜一憂しているようでは精神が持ちませんから、「簡単に終わるものじゃない長期戦になる」と考えしっかり取り組むとお考えください。
アカウント停止となっている場合は特にキャッシュフローに関して苦戦すると思いますので、その準備は今のうちにしっかり行っておいて下さい。
🤝サポート前に同意していただく事項
🈴 サポートを受けられる方は次の事項に「同意いただいた」と判断します。
- 問題の解決のために必ず協力してください。問題解決する気もなく、依頼を丸投げする依頼者はお断りさせて頂きます。
- 当サポートは「解決の保証」がございません。解決できるように導くサポートです。そのサポートによって解決の可能性を高めることが提供されます。
- サポートとは、補助のことを指し、主として問題に取り組むのは依頼者本人です。全部おまかせという内容ではありません。依頼者が行動しなければ前に進みません。お返事がなくなった場合、こちらから催促することは致しません。
- 相談およびサポートそのものが提供できなかった場合は全額を返金致します。
- 相談およびサポートを行って解決しなかった場合でも、サポートそのものは実施しているためいかなる理由でもご返金はできません。
- 土・日・祝日は例外を除き基本的にサポートができません。平日のみお受けしております。平日は基本的に10時から20時までとします。(2023年6月7日改定)
- サポート期間はAmazonの用意している部署「アカウントヘルスサポート」に都度連絡をしていただき、問題の本質を調べてもらう事があります。アカウントヘルスと連絡が取れない場合は、一緒に考えるしかありません。
- 改善計画書のサポートでは、状況とマッチする事例が過去にある場合は、完成度の高い改善計画書の基礎を用意して共有します。その後は共同で編集をお願いします。
- 当サポートでは契約書を用意しておりませんので、もし秘密保持契約等をしたい場合などは依頼者が用意してください。ただし、このようなサポートで私は第三者に個人情報を漏洩するような行為を行いません。秘密があれば墓場まで持っていきます。
- 解決事例の成果物は個人情報・仕入先情報等の重要・秘密事項を除き頂きます。成果物とは解決に至ったプロセスの言語化、解決できた文書の構造のことを指します。
⚠️サポートを依頼する前にあなたが留意するべき事項
- 解決までに長期化するケースがありアカウント回復まで最大で6ヶ月かかったケースがあります。(現在のアカウント回復までの期間は約30日が平均です。その期間、こちらからの指導が含まれています。)
- ITリテラシー(パソコンやインターネット、Amazonサイトの仕組み)がよく解っていないことで時間がかかるケースが多いです。パソコンの操作方法から教えるということまでやっている時さえあります。そういった細かいサポートまで含めて提供しています。その関係でサポートが長期化しているケースが存在します。1人のコーチを雇うというつもりで依頼してください。
- 2ヶ月目以降から当サポートを継続しなかったとしても、サポートで得られた成果物(問題の本質の理解や方向性の確認、改善計画書や報告資料)を利用して、その後ご自身で改善して解決していくクライアントもいました。このように長期化しそうな場合にも最初の導入だけでもサポートを受けるという手段もあると考えてください。初月でできる限り正しい方向性へ導き、そのサポートにてご自身の解決力を付ける目的でご利用ください。
- Amazonに対して偽造領収書などを提出している場合は解決が難航します。そして留保金の返還も失敗することがあります。
- 同様にAmazonに対して虚偽の報告をしている場合も修正が難しくなります。その場合も解決は難航します。
- 出品登録間違いに関しても長期化しているケースがあり、解決が非常に難しいです。
- 仕入先がフリマアプリなどである場合も難航します。特に新品販売で難航しています。ただし改善計画でアカウント回復事例はあります。
- 大手リユースショップ仕入れの中古販売は解決事例がありますが、場合によっては領収書を新たに仕入先から取得してもらう必要があります。
⛔私は次のことはやりません
- 偽造領収書などの作成(※1)
- 故意に模倣品を売っていたなどの違法性があるビジネスのサポート(※2)
- 反社会的行動のサポート
- 虚偽報告となりそうなサポート
※1:アカウント復活サービスでこのような偽造請求書や領収書を提供するようなサービスをしているところがあるようですが、これがAmazonに発覚した場合、アカウント再開率はゼロに近くなると考えてください。
※2:偽造品とは知らずに、結果的に販売してしまった場合は故意ではないとしてサポート致します。なおこのケースでアカウント回復事例ができております。
🪙サポート料金について
2023年11月14日:料金改定いたします。
- 過去に対応したことがある事例のサポート費用
- 11万円(税込み)
- 対応したことが無い事例のサポート費用
- 33万円(税込み)
- アカウント健全性評価(スコア)が100以下になって無効となったアカウントの再開サポート費用
- 成功報酬型(着手金11万円、成功時22万円)
以上の3パターンに料金改定します。
期限は基本的に着手から「2ヶ月(60日)」とさせていただきます。
複数のアカウントの回復について
複数アカウントが閉鎖になっているケースに関してはまずはメール( gm@callmezen.com )または公式LINEにてご相談ください。問題が似通っている場合はサポート費用をディスカウント致します。
✔️ 例外として、Aアカウントが閉鎖になり、それと紐付いてBアカウントが閉鎖になった場合はAアカウント回復でBアカウント回復につながるため1アカウント単位とします。
疑問点などご相談はまずはメールでご連絡ください。
メール: gm@callmezen.com
⚠️ メールは迷惑メールボックスに入ることがあります。返信がない場合は、公式LINEからご連絡ください。
